Jabees BTwinsには、二種類の異なる電池が搭載せれております。 詳しくは、弊社運営のショッピングサイトをご参照ください。
搭載電池を詐称する並行輸入品などが存在する為、ご注意ください。
センスアビリティ株式会社
Jabees BTWins bluetooth イヤホン
完全ワイヤレスイヤホン
小型/軽量/高音質なハイエンド

装着感が非常に高い
超小型TWS
コンパクトサイズでも
パワフルなサウンド


ヘッドセットにも使える
通話機能搭載

約4回分可能な収納ケース
外出時の電池切れから解放
防水設計+防水コーティング
スポーツの汗にIPX4

最高品質バッテリー搭載
電池がボトムネックとなる
製品耐用期間の向上


かんたん設定:2ステップのみ
リセット(出荷時設定)方法
日本語ユーザーマニュアル(PDF)
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
異なる二種類の電池


イヤホンを頻繁にご利用される方は、プレミアム電池搭載品を推奨しております。
BTwinsの初回日本正規販売品は、プレミアム電池のみとなっておりました。 プレミアム電池は、入手が非常に困難となり、生産が一時中止となる問題が発生し、現現行品のBTwinsはプレミアム電池搭載品とスタンダード電池搭載品の二種類がございます。 この二種類は区別が困難なため、スタンダード電池搭載製品をプレミアム電池搭載品と虚実な内容で販売する輸入業者が存在しておりますので、ご注意ください。
【QA】
Q1: なぜリリースが欧米より大幅に遅れたの?
Q1: TWS用に安定性が向上された最新ブルートゥースチップのリリースにより、仕様変更を行った事が理由となります。
Q2: 片耳しか接続されない
A2: 左右のペアリング(In-Sync接続)を行う前に、再生機と繋がっております。 再生機と接続する前に, 左右のイヤホンのMFボタンを3.5秒ほど長押しを行い、ペアリング設定を完了させて下さい。(初回時のみ)
Q3:2台目の機器とペアリング設定できない。
A3: 設定時に、接続済みのBluetoothがオフ(接続されていない)を確かめてください。(最後に登録された接続機器が優先)
Q4: なぜGalaxy S6/S7は推奨しないの?
A4:S6/S7のBluetooth電波が他スマホと比較して弱い設計になっております。Bluetooth接続が可能でも、推奨できません。(ブルートゥースイヤホン全般)
Q5:なぜマルチポイントは片耳だけなの?
A5: BTwinsは従来のTWSの持つ問題点を改善した製品となり、電源ONにした後の自動接続が3秒程度で完了となるストレスフリーに仕上がりました。 従来のTWSの問題点は、このペアリング接続時間と不安定があり、技術的な問題点として制限無しのマルチポイント接続機能もありました。 Jabeesは、マルチポイント機能に制限にかける改善を行っております。
Q6: マルチポイントと音質は関係するの?
A6: 関係します。 マルチポイント機能は、Bluetooth接続を不安定にする要因の一つとなるため、音質にも影響が出ます。マルチポイント利用目的のTWS購入は推奨いたしません。マルチポイント利用目的の場合、一体型のBluetoothイヤホンを推奨します。
Q7: 音が途切れるのは?
A7: Bluetooth機器は、電波にて接続されております。BTwinは大幅に改善されておりますが、干渉問題による問題は保証するものではありません。電波干渉は、主に長距離トラックの無線、自動ドア、無線防犯カメラ、混在するWiFiスポットが挙げられます。 一般家庭内の場合は、電子レンジを含めた多くの機器が電波を発しております。 一般的にスマホのBluetoothアンテナがある背面を外側に向けて、左(メイン)側ポケットに入れる等の物理的設置方法で改善されます。 地域では、無線関係の企業が密集している神田駅周辺は,電波干渉が強い地域のため、Bluetoothイヤホン全般を推奨いたしません。
Q8: 充電ができない。
A8: 背面にある2点の小さな面と、充電ケース内のピンを接触し、蓋で固定されて充電が開始されます。 ゴミなどはふき取ってください。 イヤーフック付イヤーピースをご使用される場合は、イヤーフックの位置を変更して下さい。(Q10もご参照下さい。)
Q9:付属品以外のイヤーピースは?
A9: サポート対象外の回答となります。 懸念点として、充電に問題が出る場合があります。付属品より背の低い製品の場合は、蓋を閉じても圧力がかからずに充電されない場合があります。 外蓋の内側に厚みを出す工夫をすれば解消される可能性はあります。
Q10: 推奨するイヤーピースは?
A10: Jabeesとしては、製品対象外の回答となります。センスアビリティとしては、充電の接触を考慮し、背の高いメモリーフォーム(形状記憶)タイプのイヤーピースを推奨します。メモリーフォームは、高い遮音性により、小さなボリュームでも音楽を楽しめる事で、耳へのダメージを軽減します。また、低音が逃げない事で、ダイナミックな音になります。マイナス面は、篭りが少し発生します。圧迫感が苦手な耳垢の性質によって不向きな方もおります。)
Q11: ノイズは?
A11: 複数機器(iPhone/スマホ/PC/タブレット)にて行ったテストで、ノイズが乗らないことを確認しています。 ノイズの多くの原因ですが、再生機器の電気回路不良が殆どとなります。iPhoneユーザーの場合は、MFi非認証ケーブル/ハブ/ライトニングイヤホンによって、電気回路にダメージを無意識に負わしているケースが大半となります。 スマホ関連アクセサリーは、必ず信頼性の高い製品をご使用してください。
Q12: なぜIQOS用充電器具による充電は禁止なの?
A12: 最近、電子機器やモバイルバッテリーの電気回路部を破壊が増加しており、ヒアリング結果からIQOS利用者が多数を占めておりました。因果関係は、不明ですが関係があると推測しております。 充電には必ず付属ケーブルをご使用下さい。
Q13: 収納ケースのバッテリーが少ないとBTwinsの充電が遅くなる・満充電ができない。
Q13: 電池は物理法則に従います。収納ケースの充電量が大きいと、イヤホンも早く充電できます。逆に電池残量が少ないと、イヤホンに充電する力も弱まります。 イヤホン側の蓄電量が増加するに従い、蓄電する力もより必要になるため、収納ケース側の電池残量が少ないと、満充電までできなくなります。
Q14:収納ケースのLEDが3つでも、BTwinsが満充電されない。
Q14:収納ケース内蔵電池素材を最新型高級品に変更したため、電池残量が低下しても、安定してしまう弊害である事がわかりました。LED灯が4つより下がりましたら、充電を行ってください。
Q15: USBコードをケースから外した状態では充電が始まらない。
A15: 以下の原因が考えられます。
(1) ケースの充電容量が少ない(Q14参照)
(2) 電源ボタンを押していない(USBを外した状態で充電開始する場合は、電源を一回押す必要があります。)
(3) イヤーフックなどの位置により、充電コンタクトがしっかりと密着していない。イヤーフックの位置を変更してください。
(4) 不正電流がケース側に流れてしまい、ケース側の電流値が異なってしまっている。
この場合は、ケースからイヤホンを外して、適正な電流を流してケースを安定させてください。
注意点は、USB標準規格(5V@2A最大)と付属ケーブルにて充電を最低でも5分以上行い、内部電流を適正値に戻します。
iQOS等の電子タバコに付属されている電流値が特殊なアダプターやケーブルを使用すると破壊の原因になりますので、絶対にUSBの5V@2A(max)標準規格以外はご使用しないでください。
注:電流がある一定以下になると、過充電防止機能が働き、充電が止まる仕様になっております。
Q16:Bluetoothの特性と通信距離とは?
A16:Bluetoothが定めている10mの通信距離とは、データ通信による基準値となり、ある一定時間内で一度でもデータが通信が成功される状態を指しております。つまり、音楽といった継続するデータ通信を保証するものではありません。 周囲の状況によって電波干渉が発生し、連続するデータ通信(音楽)が途切れる場合もありますが、これは製品品質の問題とは異なります。 2.4GHzは、水や金属は通りにくい特性があるため、雨天・高湿度などの天候は電波通信距離に影響します。また、水を多く含む人体も、電波にとっては障害物になります。スマホとワイヤレスイヤホンの距離はなるべく近くに置いて下さい。ポケット等にしまう場合は、アンテナがあるスマホの裏側を外に向け、イヤホンのメインとなる左側に置くことで、改善される場合も御座います。 なお、強い電波干渉地域で生活活動されている方は、全ての無線方式のイヤホンは推奨できません。有線イヤホンの使用を推奨いたします。
Q17: 電波干渉以外で音が非常に乱れる。 (左右のペアリング接続が不安定な状態となっている。)
A17: イヤホンの電源を一度落とし、再度左右のイヤホンのペアリングを行ってください。それでも修復しない場合は、初期化にリセットをお願いします。 (BTwinsの特徴の一つとして、リセット機能が付いております。問題が起きた場合(トラブルシューティング)には、技術を不得意とされている方も、このリセット機能を使うだけで、簡単に対処できます。)